研究紹介

研究

核分裂生成物の有効利用


「重点推進研究におけるFPの有効利用に関する研究」
-白金族元素の冶金学的観察-

背景
原子力発電において核燃料サイクルの健全性を高め、安定的な電力供給を目指すことは日本において非常に重要な課題である。しかし、核燃料サイクルのうち放射性廃棄物マネジメント上重要となる工程の部分は十分な進捗が見られず、核燃料サイクル実現の妨げとなっている。この原因は、「放射性廃棄物=使いようのない厄介者」としてしまう「無意識的疎外感」から発生している部分が大きいと考えられる。放射性廃棄物は人体に有害である放射線を発生することを考えれば厄介者かもしれないが、現行の技術とリスク管理を行うことで十分に安全な利用ができる可能性がある。この点をしっかりと社会へアピールしていくことは非常に意義深い。また、福島第一原子力発電所事故によって生じた、これまでに取り扱いの経験のないような廃棄物、すなわち、燃料と金属材料等との共晶溶融物(燃料デブリ)に対しては、原子炉のシビアアクシデント進展糧を十分に考慮した上での処理が必要である。そのため燃料デブリを想定した放射性廃棄物マネジメントに資する研究は重要である。

目的
本研究を「都市大・原子力研究所における核分裂生成物の有効利用と原子炉シビアアクシデントに係る総合的研究」という東京都市大学の重点推進研究として確立し、更に、多きく分けて2つの研究組織を設置し研究を行っている。
1つ目は、「核分裂生成物の有効利用に関する研究」で、これは福島第一原子力発電所から取り出される白色金属析出物と呼ばれる有用金属の直接利用の推進や、放射性物質を用いた材料開発を目指すことを目的としており、前者を短距離的なテーマとして、「放射能材料」の利用とし、後者を「放射能プロセス機能材料開発」と呼んでいる。
2つ目は、「燃料デブリ性状におけるシビアアクシデント進展過程依存性と関連する研究」で、共晶溶融物またはそのスラリーにおける流動性の検討や、事故進展時の物質移行に係る情報を提供することを目的としている。以上のような研究から、放射性廃棄物マネジメントを明確にし、核燃料サイクルを健全化することを目的としている。


高周波白色金属資料を誘導加熱によって溶融させている場面

 

Follow me!

コメント