概要・趣旨
当学科では、今日の情報社会のビジネスに不可欠なコンピュータやネットワークを活用して教育を行い、社会における実践力を養っていくのが特色のひとつです。
キャンパス全域には無線LANが完備され、PC用の電源コンセントも備えられています。これらの設備をもとに、本学科では、PCの基礎的スキルを身につけた上で、「都市デジタルシミュレーション」や「マーケティングリサーチ演習」といった演習科目でPCを活用し、応用的なスキルを身につけていきます。
また、多くの講義において、講義資料の配布、レポート提出等は紙ではなく、ネットワークを利用してオンラインで行うなど、講義・演習ともにPCを積極的に使用します。さらに、予習、復習、レポート作成等にも、PCは必要かつ有用な道具となります。就職活動にも有利となるビジネススキルを身につけ社会に巣立つよう教育を行います。
そのため、本学科では入学時に全学生に最新性能のノートPCを準備していただくよう御願いしております。
パソコンが必要となる主な科目と用途
学科推奨スペック(学科で必要とされる機能・性能等)
近年PCは低価格化してきておりますが、当学科では、様々な高度なソフトウェアを使いますことから、準備していただくノートPCは、4年間のソフトウェアの進化などに耐えうる高い性能を有していることが重要です。ノートPCは各自でご準備いただきますが、上記の使用用途を勘案し、次の仕様を目安にご用意ください。
- OS:Windows11 64bit
- プロセッサ:Intel Core-i7シリーズ以上(Celeronプロセッサなどは適しません)
- メモリ:16GB以上
- データ保存容量:512GB以上(SSDドライブを推奨)
- 画面サイズ・解像度:14インチ以上(2160×1440ドット以上)
- 有線LAN:Ethernetポート(アダプタ経由でも可)
- 無線 LAN:IEEE802.11 a/b/g/n/ac 以上搭載
- バッテリー駆動時間:14時間以上
- カメラ:内蔵または外付け
- 周辺機器用コネクタ:USB×2以上、HDMI、イヤホン・マイク端子(変換コネクタ等により上記端子への接続に対応できれば可)
- 本体サイズ:毎日大学に携行できる程度
- Officeソフト:不要(大学で包括契約したライセンスを入学後提供します)
※保険等の加入の判断及び修理等の対応は各自でお願い致します。
※MacBookなどApple社製ノートブックを持ち込む場合は、Bootcampや仮想化ソフトでWindowsOSが動作する環境をご自身で構築してください。MacOSのままでの学修の場合、同じソフトでもインターフェイスが異なることが多く、それに伴う対応は致しかねますのでご自身の責任でお願い致します。
所有パソコンのスペック確認
既にパソコンを所有している場合、前項のスペックを満たしていればそのまま使用して構いません。性能不足だと感じる場合や、サポート等に不安がある場合は、学科推奨モデルの購入を検討してください。
学科推奨モデル
以下を学科推奨モデルとします。学科推奨モデルは通学時の携行などを考慮して、在学期間に対応できる4年間の拡張保証の契約が含まれており、故障、破損への対応や修理中の代替機貸出(無償)などが保証されています。購入については2月に販売サイトへのリンクを以下に設置します。
※4年間の拡張保証(故障・破損対応)、修理中の代替機貸出については、学科推奨モデル販売サイトから購入した場合のみ適用されます。したがって、推奨モデル以外を使用する場合、修理時などの代替機は各自で準備していただく必要があります。
Panasonic Let’s note CF-FV4 ( ハイスペックモデル )
CPU:Core i7-1360P / メモリ:16GB / SSD:512GB / ドライブ非搭載 / 重さ:約1.099kg / ディスプレイサイズ:14.0型(3:2) QHD TFTカラー液晶(2160×1440) / タッチパネル非搭載 / サイズ:幅308.6mm x 奥行235.3mm x 高さ18.2mm / カメラ・マイク搭載 / バッテリー駆動時間:約17時間
※4年間拡張保証を含む
学科推奨モデル リーフレット・購入申込サイト
推奨PCの保証に関する情報や購入方法については、以下リンク掲載のリーフレットにてご確認ください。
※アクセスには、ID/パスワード(入学者用特設サイトと同じ)が必要です。
- リーフレット・購入申込サイト(入学者用特設サイトと同じID/PWで閲覧できます)
お問い合わせ
問い合わせフォームより学科担当者にお問い合わせください。