回折格子による光波長の測定
授業資料
- スライド資料【実験原理】(PDFファイル spectroscopy.pdf はココ)
実験計画
- WebClassでの小テスト
- ノートの準備(PDFファイル note-spectroscopy.pdf はココ)
- ノートの準備 木曜午後、金曜午前クラス (PDFファイル note-spectroscopy_sasada5.pdf はココ)
遠隔実験
- 実験レシピ(PDFファイル recipe-spectroscopy.pdf はココ)
事後学習
- レポート (WORDファイル report-spectroscopy.docx はココ)
- レポート木曜午後、金曜午前クラス (WORDファイル report-spectroscopy-sasada-2.docx はココ)
参考シミュレーション
- GeoGebraによる分光計のシミュレーションはココ
分光計のシミュレーションです。水銀ランプからの輝線を作る光が回折格子によって曲がります。格子定数d (の逆数)や次数nを変更できます。組み込まれたプログラムに興味がある方は左上の「数式」を押してください。編集をしても他に影響を与えることはありません。