
夢キャンコミュニケーターとは|
私たち「夢キャンコミュニケーター」は、自由な発想でプロジェクトを企画・運営する
「夢」をテーマに活動する東京都市大学の学生団体です!
地域の方々や子どもたちをはじめ活動に参加していただいた人たちと「夢」を共有しながら、
東京都市大学を盛り上げていく存在を目標として活動しています。
どんな人が所属しているの?|
・プロジェクトや企画の運営に携わりたい人
・自分で何か挑戦してみたい!
・子ども達に関わる経験をしてみたい人
・様々な学部学科の人と関わりたい人
などなど自分の夢を持ったいろいろな人が所属しています!
そんな中でそれぞれの活動を通じて成長し、 社会に貢献する「新たな価値」を創造・実現していきます!
どんな活動をしているの?|
・ コミュニケーターの持っている「夢」をイベントとして実施
・地域や大学・企業と連携した学生主体のイベント企画・運営
夢キャンコミュニケーターは、参加していただいた人たちと「夢」を共有し、東京都市大学を盛り上げる活動を行っています。
そこに学年や学科は関係なく、だれでも企画代表になれるところが夢キャンコミュニケーターの魅力の一つです。
PickUp企画
・夢祭
夢キャンコミュニケーター主催で二子玉川ライズで開催する夢祭は、研究室や学生団体などの大学の課外活動団体や都市大グループ校から団体をお招きし、東京都市大学の魅力を伝えるイベントを開催しています。

・七夕フェス
地域の方と協力して、夢キャンコミュニケーターが横浜キャンパスの敷地内にある竹を切り出し、その竹を用いて小学生向けのイベントを開きました。
当イベントでは、かぐや姫のシーンを竹を使って再現する企画や竹で水鉄砲を工作する企画を行い、コミュニケーターは企画を考えたり、当日はTA(Teacher Assistant)として参加者の子たちのサポートをしました!

・3Dプリンター
CADというソフトを使って、自分だけのオリジナルネームストラップかペン立てをデザインし、それらを3Dプリンター(パソコンからデータを取り込むことによって、自分の好きな形を立体的な物体として印刷することができるもの)で印刷するという企画を行いました!
夢キャンコミュニケーターも使うのが初めての人もいたりと参加者もコミュニケーターもワクワクする企画となりました!

活動理念|
私たちの活動を通じて地域の方々や子どもたちをはじめとした活動にかかわった多くの人々が夢を持ち寄り、夢を見つけ、夢を共有し、あるいは夢を実現する方法を考える場、すなわち夢に翼を与える拠点としての役割を果たすことを活動理念としています。
活動方針|
人とつながる
イベントなどを通して、他学部や地域の方々との交流につながる。
学びとつながる
自由な発想で学びを形にし、新たな発見を見つけるきっかけにつながる。
夢とつながる
多種多様なイベントで夢を探す・出会う・試す場とつながる。
夢キャンパスとは?|
二子玉川夢キャンパスは夢キャンコミュニケーターが拠点としていた
東京都市大学のサテライトキャンパスです。夢キャンコミュニケーターの名前の由来にもなっています。
2024年2月25日をもって二子玉川夢キャンパスは閉館となりました。
それに伴い、夢キャンコミュニケーターの拠点は世田谷・横浜キャンパスに移りましたが、これまでたくさんの活動の中で関わってきた二子玉川の自治体・地域の方々と
これからも繋がりを持ち続け、活動を続けています!
地域の方々、そして東京都市大学の教職員の方々、
今後も夢キャンコミュニケーターをご支援いただけますと幸いです。
以下のリンクから、夢キャンパス公式HP、および夢キャンパス時代の
活動記録を閲覧することができます。
ぜひご覧ください!!
Q&A|
どのキャンパスの人でも参加できますか?
他のサークルなどと掛け持ちは大丈夫ですか?
普段の活動は?
最後に|
夢キャンコミュニケーターでは、様々な仲間を募集しています。4月新入生のみでなく他学年の学生も歓迎します。
ぜひ一度、話を聞きにきてみませんか?
興味がございましたら、X・InstagramのDM、または下記メールアドレスからご連絡ください。
メールアドレス:yume.campus.communicator@gmail.com