夢キャンコミュニケーターに興味を持った人が夢キャンコミュニケーターについての詳細ページです。
夢キャンコミュニケーターとは
私たち「夢キャンコミュニケーター」は、自由な発想でプロジェクトを企画・運営し、地域の方々や子どもたちをはじめ活動に参加していただいた人たちと「夢」を共有しながら、東京都市大学を盛り上げていく存在 として活動しています。
どんな人が所属しているの?
・プロジェクトや企画の運営に携わりたい人
・自分で何か挑戦してみたい!
・子ども達に教えたい
・様々な学部学科の人と関わりたい人
活動を通じて成長し、 社会に貢献する「新たな価値」を創造・実現していきます。
どんな活動をしているの?
・地域や企業とのイベント企画・運営
・ メンバーの持っている夢を子ども向けイベントとして実施
・オンラインによる活動
など
夢キャンコミュニケーターは、参加していただいた人たちと「夢」を共有し、東京都市大学を盛り上げる活動を行っています。
・夢祭
夢キャンコミュニケーター主催で毎年4000人近くの来場者にお越しいただく夢祭は、研究室や学生団体の東京都市大学の魅力を伝える学園祭となっています。

・ミニフェス
夢キャンコミュニケーターがそれぞれの学部専攻や日々の活動成果から企画した4つのワークショップをミニフェスとして子ども向けに運営しています。

・オンラインイベント
コロナ禍をきっかけに始まったオンラインイベントは、全国の子どもたちと一緒にイベントをすることで交流をしています。

活動理念
私たちの活動を通じて地域の方々や子どもたちをはじめとした活動にかかわった多くの人々が夢を持ち寄り、夢を見つけ、夢を共有し、あるいは夢を実現する方法を考える場、すなわち夢に翼を与える拠点としての役割を果たすことを活動理念としています。
活動方針
各メンバーや、学内生のチャレンジ支援
メンバーや学内生のこういうことやってみたい!という思いに対して私たちがサポートします。
東京都市大学・夢キャンパス周辺地域への貢献
私たちが拠点としている夢キャンパス周辺すなわち二子玉川にお住まいの人たちに貢献してきます。
様々なイベントを行うことによって主にその参加者である子どもたちに対して科学の楽しさを知っていただき、新たな将来の可能性を知ってもらうことを行っています。
また、周辺地域の人たちと協力して、周辺地域への貢献も行っています。
キャンパスを超えたコミュニティの形成
夢キャンコミュニケーターには、様々な学部学科の学生が集まっています。お互いの専門分野の学びを共有し合うことによってキャンパスを超えたコミュニティを結成し自分自身を構成していきます。
Q&A
- どのキャンパスの人でも参加できますか?
- 出来ます。世田谷・横浜キャンパスそれぞれの人がいま現在、所属しています
- 他のサークルなどと掛け持ちは大丈夫ですか?
- 掛け持ちしても大丈夫です。所属しているメンバーの多くが掛け持ちをしています。
- 普段の活動は?
- 普段の活動は夢キャンパスで定例会を月1で行っています。定例会では、新たに始める企画についてメンバー募集をしたり夢祭などといった夢キャンコミュニケーター全体が携わるイベントの話し合いなどを行います。
最後に
夢キャンコミュニケーターでは、様々な仲間を募集しています。4月新入生のみでなく他学年の学生も歓迎します。
ぜひ一度、話を聞きにきてみませんか?
もし、興味が沸いた人はお問合せもしくはTwitterのDMからご連絡ください。
お問合せ
メールアドレス:yume.campus.communicator@gmail.com