Archicad講習会を行いました!

こんにちは!!夢キャンコミュニケーターのりんです。
今回は、9月20日に行われたコミュニケーター向けのArchicad講習会の様子をお伝えします!

Archicadとは?

今回の講習会で使用したArchicadとは、建築設計に特化したBIM(Building Information Modeling)ソフトウェアのことで、3Dモデルを作成しながら設計や図面を作成することができ、直感的な操作性が特徴で初心者でも学びやすいのが特徴です。

講習会の様子

今回は第五回夢祭に向けて第四回夢祭のレイアウトを使用してブースのモデリングを行いました!

まずは基本的なArchicad の操作方法から学んでいきます!
Archicadには3Dモデルと平面の画面があるため操作が少し難しいですが、先輩に聞いたり周りと助け合いながら進めていきました。

操作方法を学んだあとは実際に用意された第四回夢祭のレイアウトを使ってブースのモデリングを行いました。
ブースの配置図に合わせてテーブルやいす、看板の設置を行い最後に、好きな画角からの画像を生成しました!     

↓実際に生成した画像

感想

今回Archicad講習会で、9月下旬からの新学期にある講義に向けての予習復習になりました!
また、第五回夢祭に向けて新しい技能を身に付け、改めて頑張って準備を進め素晴らしいイベントにしようという気持ちを再確認できる良い機会になりました!

参加したコミュニケーターがお互いを分からないところを質問しあったり、先輩に聞いたりしながら協力して作業を進めることができとてもよかったです。

講習会を通して、様々な視点からの見え方や空間の使い方、法律に則った配置など多くの要素を考えながらモデリングすることの楽しさと難しさを体感できました!

以上夢キャンコミュニケーターのりんでした。
これかも夢キャンコミュニケーターのイベントをお楽しみください!!